性格クセ強めの彼女
素直じゃぁない。
嫌いなところもある。
じゃぁ別れればと他人に言われると腹が立つ。
だって彼女だけのいいところを知っているから。
そう、ただ他人より少しクセが強いだけなんだ。
例えるならそんな感じ、この鎌倉山3丁目の中古戸建。
そこにエンジョイワークス一級建築士事務所のかなえさんと藤崎君と行ってきました!
「うわ、暗!」
階段を降りた先の玄関を開けた第一印象。
そして玄関入って見渡すと、、、
「階段?スキップフロア?図面と違うくない?いや間違ってもないか?」
「これサッシ歪んでません?」
「ん?何これ?地下室ってこれ?」
3人の初見は頭の上にハテナがいっぱいwow
予想通りクセ強めで嬉しいやら悲しいやら。
でも「南の竹林良くないですか?」
「サッシ歪んでるけど床はそんなにおかしくない感じ。交換でいいかな?」
「南と北を繋げたら気持ちいいかも。」
「この独特のスキップフロアも活かしたいね。」
「外壁の状態が悪くない。このままか、塗り直しでいけそうだね。」
「お金かけ過ぎずに良くしたいよねぇ」
プロの目線でキラーンとリサーチ!!
ひと通り見終わって、かなえさんと藤崎君の導き出したリノベーションポイントは、
① 周辺環境を最大限に生かす(お金はかけすぎない)
② 金額&空間にメリハリをつける
③ 北と南を遮る壁を取り払い、景色を活かし、光と風を通す
この3点。
この3点を元にプランを妄想しました!プランは写真9枚目をご覧ください。
まず1階にあるキッチンを2階に移し、2階をメインに考えました。そしてその2階の北と南を遮る壁を取っ払いました。そうすると南からの光が入り、風が通る竹林の借景を望むLDKに大変身!そして新たな仕切りとして、開放可能なガラス窓を入れ、南側は寝室に。南向きの寝室は、朝の快適な目覚めを促してくれて、日中は光と風をLDKに取り込んでくれます。夜はガラス窓を閉じれば冷暖房もバッチリ効きます!ワンポイントとして、寝室の床の一部が玄関上部の天井となっているので、ここを抜いて、玄関に光が届くようにガラスに変えたらさらにいい感じ⁉
1階はキッチンを取り外し、静かな環境を活かして、集中できる部屋に大変身。サッシを交換し、壁いっぱいに本棚を作り付け、もちろん棚板は本や小物に合わせられる可動式。そんな「私の図書室」なんてどうでしょうか。部屋の真ん中に体がすっぽりと納まるお気に入りの椅子を置いたら時間を忘れて読みふけってしまうかも⁉
はたまたお友達と刺繍や裁縫に熱中する「お友達とのクラフトスペース」としても良いかも。お気に入りの照明を部屋の真ん中に吊り下げたら、作業もおしゃべりも弾むこと間違いなし!
隣の納戸はそのまま納戸にしても、子ども部屋にしてもいい感じ。もちろん在宅勤務用のワークスペースとしてもGood!
最後に金額。
これはざっくりこんな感じでしょうか?
解体 150万
外回り 100万
住設 200万
内装 200万 ※家具とかDIYでやっても楽しそう!
電気等 100万
予備費 40万
管理費等 50万
諸経費 70万
設計費 90万
しめて1000万。
元値が-万だから、諸費用などみて-万以内に納まる感じでどうでしょう?
さぁ続きは一緒に!
あなた好みのお家にLet's try!
♦リノベーションの事例についてはコチラをクリック! ♦
【瀧】
