入居者インタビュー★憧れの古民家暮らしどう?

full 鎌倉市雪ノ下2丁目 7.45~10.75m²/6~7.5万円
鎌倉 海が見える 緑と暮らす 平屋とか古民家とか 別荘・セカンドハウス アトリエ・SOHO・店舗 ワイルド・ぶっとびワンダー DIY・リノベーション派

★お部屋の詳しい紹介はこちらから★
https://enjoystyles.jp/index.php?c=detail&id=6568


鶴岡八幡宮の西鳥居を抜けて国道21号線を渡ると、歩道の脇に小さな立て看板があって、そこにはこの辺りが「鶯ヶ谷(うぐいすがやつ)」と呼ばれる由来が記されている。
曰く、鎌倉幕府三代将軍・源実朝が、鶯の初音を聞いたことから、そう名付けられたそうだ。
そんな場所でまさに鶯の鳴き声に囲まれながら、彼女は新緑が春を軽やかに追い越していくのを見守っていた。

「私、普通のアパートだと満足できないんです!」

1か月後に鎌倉への引っ越しを控えた大塚さん(通称つかちゃん)はエンジョイワークスの新入社員。初めての一人暮らしを充実させるべく、大きな理想と少しの不安を抱えながら、新居を探していた。

あれから少し時がたち、彼女はシェアアトリエ「ウグイスガヤツ」で生活し、鎌倉生活を満喫している様子。そんなつかちゃんは今の生活をどう感じているのか、お話を聞いてみた。

・「ウグイスガヤツ」に住み始めて2週間。いかがですか?
鶯の鳴き声で目覚め、朝陽の光の中で身支度をする。窓を開けて深呼吸をし、ゆっくりと朝食をとる。今までは取るに足らないと感じていた日々の習慣が、なんだか少し贅沢に感じる。草木に囲まれることでなんだかより丁寧に暮らしてみようと思えるようになりました。この環境に身を置けることがとてもうれしいです。
その一方で、自然豊かな場所で暮らすことは楽ではない。虫や動物に遭遇することもしばしばあります。彼らにとっても居心地がいいんでしょうね。(笑)
都心での生活が長かった私にとっては慣れないことですので、苦労もしています。まあでも豊かさというのは、そういうものなんだと思います。

・なぜ入居されたのですか?
私は建築が大好きで、建築巡りが目的で海外に行ったこともあるぐらいなんです。そこで出会った建築たちは、ここでは語り切れないくらい魅力的でした。
そしてそれと同じくらいに、日本の古民家にも魅力を感じるんです。
古民家に入ると、なんだか懐かしいというか落ち着くというか。幼少期に過ごしたことがあるわけではないのに、故郷を感じるというか。遺伝子レベルで何か化学反応が起こっている気がするんです。
だから1度は古民家に暮らしてみたい!と思っていたのですが、一人で管理したりすることを考えるとハードルが高いなと感じていたんです。
ただ、「ウグイスガヤツ」だったら、複数人でシェアができて、それぞれの個室もある。しかも少し歩けば鎌倉駅があって、買い物や遊びにも困らない。
遠い憧れだった古民家暮らしが、この気軽さで体験できるのはここしかない!と思って、一歩踏み出しました。

・建築に惹かれたきっかけは?
大学で建築を専攻していたこともあり、初めは知識の引き出しを増やすためでした。
大学1年生の頃、設計事務所〈SUPPOSE DESIGN OFFICE>代表の谷尻誠さんの存在を知り、その柔軟な考え方にとても共感しました。谷尻誠さんがよく言われる"常に考え続けること"が自分の活力になったことから建築の奥深さを知り、以降仕事やプライベートでも建築に触れる生活を送ってきました。
他に好きな建築家としてはSANAA、nendo、内藤廣、谷口吉生などです…
あっ、建築について話始めると、ついつい興奮しすぎてしまうので、続きはまた今度にしましょう。(笑)

・未来の同居人へメッセージをお願いします。
古民家暮らしに憧れている人に住みたい!と思ってもらえるような暮らしをしたいです。普段味わえない体験がここでは実現できます。
ぜひ一緒にこの家を育てていきませんか?
お会いできるのをお待ちしています!

★お部屋の詳しい紹介はこちらから★
https://enjoystyles.jp/index.php?c=detail&id=6568


※定期賃貸借:1年(再契約可)
※敷金:1ヶ月
※礼金:1ヶ月
※火災保険:要加入
※保証会社:利用必須
※退去時、クリーニング費用借主負担
※町内会費1000円/月 (道路維持・補修費込み)

全部屋共通
共益費:15,000円/月(電気・水道・インターネット使用料込)

この物件に関するご質問やご相談、お問い合わせしたい方

会員登録すると、気になる物件のクリップや担当への相談がしやすくなります。

会員登録はこちら

関連物件