忙しいときにかぎって家電がこわれません?つかれているとマイナスの電波でも飛ばしてるんでしょうか。わたしの家も“絶賛洗濯機故障中”です。
わが家は7年目のドラム式洗濯機。3年前くらいから排水ホースがよくつまるようになりました。修理を呼ぶのも高いし、ネットで調べると自力でなおしたという武勇伝がたくさんでてきたのでわたしも自分でバラバラに分解してみたものの、さわってはいけない領域までバラしてしまったようです。なんとか組みたてなおしてしばらく調子よかったのですが、ブーンと不穏な音がしてこのところ乾燥がまったくできません。
ドラム式洗濯機っていうのは構造上、7年~10年もたてば内部にホコリがたまって壊れるみたいですね。やれやれ。洗濯機のハナシをしたらとまらないのでそろそろ本題へ。
こちらの小坪の高台のおうち。リビングに入ってまず感じたのは洗濯物を干したらきもちよさそうだな~ということです。陽当たりのよいリビングのテラスには、物干し台があって家族4人分くらいの洗濯物は十分に干せそう。ちなみに海が近いところだと洗濯物が風向きによっては潮でべたつきます。こちらの家は海まで離れているのでその心配はなし。
玄関はいってすぐのところに洗面所があるので、帰宅してすぐにここで服を着替えちゃいましょう。コロナ禍の今、一日中外で着ていた服はすぐにお洗濯したいですよね。
どのお部屋もきれいです。大きなクローゼットも全室に。すぐにでも住んでいただけそうですが、物件価格がお安いので、その分リノベーションに予算を回したい。キッチンはモールテックス仕上げの北欧テイストに。2階は3部屋あります。6畳の和室は広くはありませんが、鍵つきの書斎にすればzoom会議のときにパジャマ姿のお子さんがうしろをウロウロなんて心配もなくなります笑
近くにこじんまりとした公園もあります。小さいお子さんが海や公園で思いっきり遊んでドロドロになっても洗濯ものドーンとこいです!
毎日のお洗濯が気持ちよくできること。
そんなあたりまえの日常の幸せを大切にしていきたいな、と思うこの頃です。
ちなみに乾燥機がこわれたわが家ではもっぱら洗濯干しは夫が担当。
昔、『部屋とYシャツとわたし』という歌が流行りましたけど、愛するあなたのため部屋とYシャツを磨いていたいわたし。なーんてもう古い!今は令和ですからね。手の空いてる人が洗濯すりゃいいんです。
湘南にトライアル移住してみたいという方、まずはお手頃なこのくらいの物件から住んでみるのはどうでしょう。小坪は鎌倉寄りなので鎌倉にもアクセスよく、逗子マリーナや披露山公園といった逗子のメイン観光スポットも近くいいとこどりの立地なのです。海が見えて小坪で戸建てでこの値段、なかなか出ないと思いますよ。内覧できますのでまずはお気軽にお問合せください!
♦リノベの事例集についてはコチラをクリック!
(す)
