昭和5年からの歴史に思いを馳せ継承する
まずひとことで言うと圧倒されます。この風格たるや、昭和5年頃の築ということは齢89歳、存在そのものが歴史です。約136坪の広ーい敷地になんと約47坪もの大きな平屋が配置されています。
このお家は現オーナーのお祖父様が戦後ご自分で設計されて建てられたそう、お祖父様の手により昭和5年に書かれた家づくりに関するノートを拝見させていただきました。まさに家づくりノートではありませんか!(※家づくりノートとは弊社で新築スケルトンハウスを建てていただく際にお施主様にお渡しするノートのことです。)基礎のことから建築に関わることを全てご自分で調べておられた記録が残されていました。我々エンジョイワークスが提唱する『家づくりを自分ごととして考える』ということを88年前に実践されていた!
我々はこのことにまず深く感銘を受けたわけです。いや、それだけ昔は家づくりは自分自身で積極的に考え関わるものだったのかもしれません。
建物は昭和初期の和洋折衷のテイスト、大きく構えた玄関には立派な靴脱ぎ石が置かれています。まるで老舗旅館の玄関のような重厚な雰囲気。お客さんをお迎えするということを大切に考えられたのだなというおもてなしの心を感じます。
玄関入って左手には客間、このお部屋が実に素敵なのです。菱形にデザインされた木サッシ、漆喰壁に味わい深く経年変化した無垢板の床。お祖父様の代から使われて今やアンティークとなった家具や美術品の数々。この家具は借りる方に引き継いでお使いいただきたい。
他のお部屋は全て和室になっています。襖を取り外せば大きな広間となります。どのお部屋もゆったり、水回りの配置もゆとりがあります。
今回はこのお家を居住用、事業用のどちらでも賃貸募集します。用途地域は第1種低層住居専用地域という用途制限の中において規制の厳しいエリアとなりますが、住居兼〇〇という形で事業が可能。住居兼オフォス、住居兼隠れ家レストラン、住居兼ヨガスタジオ、住居兼フォトスタジオ、などなど。住みながら歴史に思いを馳せ、この素晴らしい建物を継承していく。
お庭が広いということも有効活用の可能性がありますね。
歴史あるこのお家を上手く活用して魅力的な場として使って欲しい。
定期賃貸借5年間(期間応相談)
事業用の場合
保証金3〜6ヶ月(解約時償却1ヶ月)
賃料、礼金は消費税別途となります
テナント保険要加入
保証会社加入必須
居住用の場合
敷金2カ月(退去時ハウスクリーニング費用負担あり)
保証会社加入必須
室内禁煙
ペット相談(敷金1ヶ月追加、ペット消臭費用負担あり)
【h】【あ】
